酒をやめてhappyになろう!

31年間飲んできた酒をついにやめる日が来ました。でも、「断酒」はつらいよ。。。さて、いつまで続くか、続けられるか。はっきり言って、自信なし!《飲酒コントロール不能な「のみすけ」が書いてます。適正飲酒の方、酒を愛飲されている方は、当ブログをスルー(無視)して下さい》[コメント気まぐれ返信中m(_"_)m]

断酒・断酒・断酒!!

飲むなら用法・用量を守ること(断酒2年233日目)

f:id:anomiyakun:20151103001806j:plain

 これまでに何度も、やめられない酒は薬の過剰な服用と同じことだ、と言う記事を書いた。

 

 今日も似たような内容になるが、その話題で...

 

 私だけでなく、コメントを下さる方も同じようだが、酒に手が出るのは、イライラしたり怒ったりした時が多い。

 

 なぜ、そういう時なのか、と言えば、飲むとすぐにそう言った気分が鎮まるからである。これは、高熱時に解熱剤を、痛むときに鎮痛剤を、下痢の時に下痢止めを飲むのと全く同じ。

 

 これらの薬は酒も含めて、その時の症状を抑えるだけで、決して根本的な病の治療にはならない、対症療法的なものに過ぎない。

 

 つまり、酒を即効性のある薬として服用していたのが実態である。但し、このような飲み方の場合、薬としての効果を期待するのならば、本来は、用法・用量を厳格に守る必要があるはず。

 

 市販されている薬に添付されている文書には必ず、「用法・用量を守りましょう」と書いてある。薬は、決められた量が身体に入ることにより、その効果を発揮するからで、その分量が少なすぎれば効かないし、多すぎると副作用が強く出すぎて危険である。

 

 ところが、酒をエタノールと言う有効成分を含む薬と考えた場合、いわゆる適正飲酒量が守るべき用法・用量のはずだが、それを越えて過剰に飲んでしまうことが多い。しかも、慢性的にダラダラと、何の症状も出ていないのに、毎日飲むようになる。

 

f:id:anomiyakun:20151103001823j:plain

 

 薬のサイトにある、「用法・用量」の説明では、先ず用法について、必ず4点の説明があるのと、用量としては、1日の内での飲む頻度が書いてあるそうだ。

 

 以下、製薬業界・用語辞典より

 =================================

 ■用法
 ・服薬日数、回数
 何日分、何回分の薬が処方されているかを示す。

 ・服薬時点
 医薬品を使用するタイミングを示したもの。主に「食前」「食後」「食間」に分類されるが、頓服薬など、投与のタイミングが患者の状態によって変化するものに関しては「痛むとき」「眠れないとき」など表記される。

 ・投与経路、部位
 医薬品を、どうやって投与するのか示したもの。たとえば点眼剤であれば「右眼(左眼)に点眼」、軟膏剤は「患部に塗布」など記載されている。

 ・投与量
 患者への、投与量の細かい指示が必要な場合のみ記載される。たとえば副腎皮質ステロイド薬や、注射薬など。

 ■用量
 1日分、1回分、もしくは1日分の投与量と、1日の投与回数を示したもの。

 =================================

 これに倣うならば...酒の「用法・容量」は...

 ・ 頓服的に飲むのが良いので、処方としては1回分。

 ・ 服薬時点としては、イライラした時、怒りが収まらない時。

 ・ 投与経路は、口から。

 ・ 投与量は、アルコール1単位厳守。

 ・ 用量としては、1日に1回にしておくこと。連日に渡るような服用は慎むこと。

 

 酒を飲むなら、以上の用法・用量を厳守すること。

 

 と、このように、コンビニで気軽に買える酒は、実は気分高揚のための市販薬だと思えば、一気に過剰に飲む気がなくなりそうだが・・・

 

 私?

 

 用法・用量をきっちりと守ることが出来ないのが分かっているので、絶対に服用しない。怒りやイライラの症状が出たら、酒と言う薬に頼らずに、別の方法で対処する。

 

f:id:anomiyakun:20151103001838j:plain

 (本日の写真3枚は、昨日秩父に咲いていた十月桜。)

 

 

*広告

 

↓↓↓※コメント欄は、承認制にしています。すぐには反映されませんが、必ず、読んで承認しますので、お待ち下さい<(.".)>

(まことに勝手ながら、コメント内容によっては、承認の前に、削除することもあります)

Let's Quit Drinking and We will be Happy!
断酒・断酒・断酒!!
《当ブログを読んで下さり、ありがとうございます!》