酒をやめてhappyになろう!

31年間飲んできた酒をついにやめる日が来ました。でも、「断酒」はつらいよ。。。さて、いつまで続くか、続けられるか。はっきり言って、自信なし!《飲酒コントロール不能な「のみすけ」が書いてます。適正飲酒の方、酒を愛飲されている方は、当ブログをスルー(無視)して下さい》[コメント気まぐれ返信中m(_"_)m]

断酒・断酒・断酒!!

飲酒の適性(断酒2年240日目)

 「適正飲酒」とは言うけれど、ひっくり返して、同じ読みの「いんしゅてきせい」で、「飲酒の適性」を考えてみた。

 

「適正」と「適性」

 

 それぞれの言葉の定義は...

 

 「適正」・・・適当で正しいこと。

 「適性」・・・性格や性質が、その物事に適していること。

 

 最初に結論を書いてしまうと、理想の酒飲みとは、飲酒に適性があって、適正飲酒を出来る人のこと。つまり、この二つが揃えば、飲酒では、鬼に金棒ってことだね。

 

 かつての自分自身を思い出して判定してみると...

 

 先ず、「適正」だが、これは失格。適正飲酒の範囲で飲むことは出来なかったから。

次に、「適性」。私は飲酒に適性があったのか。私の性格や性質が、飲酒に適していたのか。酒を飲むこと、つまり飲酒が大好きだったことは確かだが、果たして適性があったのかどうか。

 

 性格や性質が、その物事に適していること。その物事に飲酒を当て嵌めて考えてみる。

 

 理想の飲酒は、それによって一日の疲れがとれて、精神的に癒され、後に残らないことだろうか。サザエさん家の波平さんとかマスオさんが晩酌しているけれど、あんな感じかな。

 

 そう定義するならば、私の性格や性質は、飲酒には適していなかったと言える。

 

 判定は、「適正=×」「適性=×」。あー、これは、やはり、飲めませんな。だから今飲んでないわけだが。

 

 当たり前だが、「適正=○」「適性=○」の理想の酒飲みの人は、問題飲酒者にはならないだろう、たぶん。

 

 では、次のような組み合わせでは?

 

 「適正=○」「適性=×」・・・取り敢えずは大丈夫だろうけれど、精神的に落ち込んだりした時に、適正量を越えて、過剰飲酒に陥る可能性が高い。

 

 「適正=×」「適性=○」・・・せっかく飲酒への適性があっても、過剰飲酒していたのでは意味が無い。

 

 と言うことで、「適正=○」「適性=○」の条件を満たせば、一応安心かもしれない。(だが、このような人でも、酒を飲んでいる限り、何らかの要因により、酒に溺れる日が来ないとも限らない。)

 

 ここで、もうひとつ、同じ読みの「敵性」・・・敵とみなしてよい性質。

 

 飲酒をやめられない性質は、自分にとって敵とみなしてよい性質であり、敵性と言うことだ。

 

 私の勝手な結論で締めくくると、飲酒に適性があろうとなかろうと、適正量で済ますことが出来ようと出来まいと、酒は飲まないに越したことはない。

 

 

 

f:id:anomiyakun:20151104071316p:plain

 

 

 

 

*広告

 

↓↓↓※コメント欄は、承認制にしています。すぐには反映されませんが、必ず、読んで承認しますので、お待ち下さい<(.".)>

(まことに勝手ながら、コメント内容によっては、承認の前に、削除することもあります)

Let's Quit Drinking and We will be Happy!
断酒・断酒・断酒!!
《当ブログを読んで下さり、ありがとうございます!》