酒をやめてhappyになろう!

31年間飲んできた酒をついにやめる日が来ました。でも、「断酒」はつらいよ。。。さて、いつまで続くか、続けられるか。はっきり言って、自信なし!《飲酒コントロール不能な「のみすけ」が書いてます。適正飲酒の方、酒を愛飲されている方は、当ブログをスルー(無視)して下さい》[コメント気まぐれ返信中m(_"_)m]

断酒・断酒・断酒!!

30分で分かるアルコール依存症(断酒5年185日目)

f:id:anomiyakun:20180915221958j:plain

 本日は、先日取材を受けた、リディラバのR-SICと言うカンファレンスに参加して来た。

 

 朝9時から、夕方18時過ぎまで、色々なセッションが組まれており、興味のあるものを選んで、パネラーの話を聞く。

 

 その中で、

「30分で分かるアルコール依存症」

と言うのがあった。

 

 講師は、私の息子世代、1990年生まれの、阿部医師であった。

 

 アルコール依存症については、かなりの研鑽を積んだので、30分で一体どのような話をして下さるのか、興味津々だった。

 

 阿部医師は、川崎市立多摩病院で、日々アルコール依存症の患者を診ておられる。若いながらも、その話には迫力があった。

 

 例えば、飲酒の四相。

 

 《嗜好》→《慣習》→《習慣》→《依存》

 

 このように、最初は嗜好から入り、慣習、習慣、依存へと進むが、この逆はない。確かに、言われてみれば、依存から習慣、慣習、嗜好への流れはない。

 

 私が知っている統計値とは違うが、阿部医師によると、日本には200~250万人のアルコール依存症者がいるとのことだ。

 

 医師として、アルコール依存症者を診る時、本人に、酒に問題があることを気付いてもらうのに苦労するそうだ。

 

 旦那が依存症者で、奥さんと一緒に診察に来ると、医師の前で夫婦喧嘩になることなど、しょっちゅうあるそうで、その場合、その夫婦喧嘩を題材に、旦那が酒を断てば、この夫婦の対立は解消するのかと問うそうだ。

 

 旦那が酒を断てば、この夫婦喧嘩は収拾するのであれば、問題は、酒にある。このことに先ず気付いてもらうのが、先決とのこと。

 

 以前、「断酒学(村田忠良著)」より、断酒の四段階について書いた。

 

 第一期・不安定期
 第二期・断酒専念期
 第三期・マンネリズム期
 第四期・安定期

 

 これに似た概念で、今日阿部医師が話していたのは、

 第一期・前熟慮期(断酒を考える以前の状態)
 第二期・熟慮期(断酒しなければと考える)
 第三期・実行期(断酒をする)
 第四期・維持期(断酒の継続)

と言った、断酒の段階だった。

 

 そして、精神科の医師として、医療だけではアルコール依存症の回復には限度があるので、AAや断酒会への参加を促しているとのこと。

 

 お話の中でひとつ私が気になったのは、二十歳以下、即ち十代の子供たちのアルコール依存症が増えているとのこと。

 

 確か、二十代の若者の飲酒率は激減したとの統計値を先日見て、喜んだばかりだったので、十代の子供たちの飲酒率は増えているのか!?と、混乱してしまった。

 

 この辺り、もう少し自分なりに調べてみようと思う。

 

 

 

 

*広告

 

↓↓↓※コメント欄は、承認制にしています。すぐには反映されませんが、必ず、読んで承認しますので、お待ち下さい<(.".)>

(まことに勝手ながら、コメント内容によっては、承認の前に、削除することもあります)

Let's Quit Drinking and We will be Happy!
断酒・断酒・断酒!!
《当ブログを読んで下さり、ありがとうございます!》