酒をやめてhappyになろう!

31年間飲んできた酒をついにやめる日が来ました。でも、「断酒」はつらいよ。。。さて、いつまで続くか、続けられるか。はっきり言って、自信なし!《飲酒コントロール不能な「のみすけ」が書いてます。適正飲酒の方、酒を愛飲されている方は、当ブログをスルー(無視)して下さい》[コメント気まぐれ返信中m(_"_)m]

断酒・断酒・断酒!!

毒でないものはない(断酒8年296目)

 冬だから寒いのは当たり前だが、今朝は冷え込んだ。

 我が家の二匹の猫のうち、人間と一緒に寝るのはちぃちゃん。みぃちゃんはいつも一人(一猫?)で寝ている。

 ちぃちゃんは、私か妻か、どちらかの布団に潜り込んで寝るので、冬は、生きる湯たんぽ・ちぃちゃんの奪い合い😂

 

f:id:anomiyakun:20220104210632j:plain

 さて、昨日の昼間のことだったが、台所で昼食の準備をしていた時、食卓で勉強している息子としていた何かの会話の中に「毒性学」なる言葉が出た。

 

 のみすけ:「ん?どくせいがく?何それ?」

 息子:「毒性学って、ま、簡単に言うと、物質が生物にどんな毒性を持つか、どの程度の量で毒性が発揮されるか、それを治療するにはどうするかみたいなことを研究する学問かな」

 の:「ほほ~。そんな学問があるんかい」

 息:「毒性学の父、パラケルススって人がいるんだけどね、その人の言葉で、こんなのがあるんよ。wikipediaに出てるけどね」

 の:「うん?」

 息:「全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ」

 

 パラケルススって、何だか恐竜みたいな名前だなぁ・・・などと思いつつ、ちょっと調べて見たら、16世紀にヨーロッパで活躍した医師で化学者で錬金術師で神秘思想家だそうな。

 

 日頃、酒は毒だ、酒の本質は薬物アルコールなのだから、身体に害があるとブログで吠えているわけだが、考えてみれば、何でも大量に摂取すれば身体に良くない。

 昔、徴兵検査を逃れるために、醤油をラッパ飲みした人がいると、何かの本で読んだのを思い出した。

 その作用機序は、醤油のほうが体液より濃度が濃いので、浸透圧の関係で、頭痛・吐き気・発熱・悪寒・目眩などに見舞われ、病気だと判断され、徴兵を免れることが出来たとか。

 

 醤油だけではない。何にしても、常識を超えた量を身体に取り入れれば、それは人体にとって毒となる。砂糖にしても塩にしても、大量に身体に入れれば、最早それら調味料は毒である。

 酒の主成分アルコールも、ほんの少し(正に決められた量=微量)ならば、寧ろ人体には良い効果があると言う研究もあったような気がする。

 

 全てのものが毒であり、毒でないものなどない。その服用量によって、毒となるかそうでないかが決まる。

 

 このことは、日々の食事の量にも言えるのかもしれない。

 私の友人の、関西弁のCさんは、いつも満腹まで食べないと気が済まない人。で、運動は嫌い。その結果、BMIが40を超え、かなり危険な体型をしている。糖尿病も患っているのに、健康などどこ吹く風のような態度。

 Cさんにとっては、食べ物がその常識的な食事量を超えて、毒になったわけだ。

 

 酒を断っても、まだまだ自分の周囲には毒がある。

 身体に入れる量を考えなければならない。

 

 パラケルススの言葉から、自分が日ごろ心掛けている腹六分目が、中中に良いことではないかと感じた。

 それで「腹八分」は聞いたことがあるけれど、「腹六分」はどうなのか調べてみたら・・・

 

 『腹八分で医者いらず、 腹六分で老いを忘れ、 腹四分で神に近づく』

 

 ヨガの教訓だと!

 私は医者いらずを超えて、老いを忘れるところにいたようだ。

 

*広告

 

↓↓↓※コメント欄は、承認制にしています。すぐには反映されませんが、必ず、読んで承認しますので、お待ち下さい<(.".)>

(まことに勝手ながら、コメント内容によっては、承認の前に、削除することもあります)

Let's Quit Drinking and We will be Happy!
断酒・断酒・断酒!!
《当ブログを読んで下さり、ありがとうございます!》