酒をやめてhappyになろう!

31年間飲んできた酒をついにやめる日が来ました。でも、「断酒」はつらいよ。。。さて、いつまで続くか、続けられるか。はっきり言って、自信なし!《飲酒コントロール不能な「のみすけ」が書いてます。適正飲酒の方、酒を愛飲されている方は、当ブログをスルー(無視)して下さい》[コメント気まぐれ返信中m(_"_)m]

断酒・断酒・断酒!!

酒を制するには?(断酒11年266日目)

 朝晩は冷え込むけれど、日中は妙に生暖かい太陽が出ている、昨今。

 今日も昼間は対して寒くなくて、電車でも、暖房が邪魔に感じたくらいだった。

 

 加齢によるものだろうか、夕食の頃、空腹を感じても、それよりも勝るのが眠気だ。お腹が空いたままでいいから、布団を敷いて横になりたい、みたいな。

 今晩、娘は会社の同僚と食事をしてくるから、夕食は不要だと言われていて、妻と二人の夕食だった。

 簡単なおかずを作り、ささっと済ませた。

 「ごはんも味噌汁もお代わりしていいよ!」

と妻に言われたが、腹6分目くらいかな、それで満足。

 満腹まで食べないと、すぐに布団に入って眠ることが出来るし(笑)

 

 10年前のブログでは、制球力ならぬ制酒力について書いている。

 酒を制することが出来る人は、飲酒に何ら問題がないことだろう。私のようなアル中が酒を制するには、酒を飲まないこと、これしかない。

 

 飲みさえしなければ、酒は私に外を及ぼさない。

 

・‥…━━☆《10年前の今日》

nomisuke.hatenadiary.jp

 酒を制する力は、私の場合、生まれつき持っていない。これが分かるまで。30年以上も飲酒を続けていた。

 

 飲酒も全く同じで、飲み始めた頃は備えていた筈の「制酒力」が、徐々に衰え、気づいたらアルコール依存症になっていた、という人が多いのかもしれない。もちろん、「制酒力」を保ち、適量の飲酒で幸福に一生を終える方も大勢いることだろうけれど。

 

 酒を制するものは、人生を制するとまでは言わないけれど、少なくとも、酒によって人生を転落することは無くなる。

 酒を制するには、酒を飲まない。たったこれだけ(笑)

・‥…━━☆☆☆

 

*広告

 

↓↓↓※コメント欄への書き込みは自由ですが、諸般の事情により表示はされません。よろしくお願いします<(.".)>

Let's Quit Drinking and We will be Happy!
断酒・断酒・断酒!!
《当ブログを読んで下さり、ありがとうございます!》